読書案内

お薦めの本を紹介します

日本語はどのようにして出来上がってきたのだろうか

   日本語の歴史

      山口仲美 岩波新書

 

日本語の歴史 (岩波新書)

日本語の歴史 (岩波新書)

 

 内容紹介

現代の日本語はどのようにして出来上がってきたのだろうか。やまとことばと漢字との出会い、日本語文の誕生、係り結びはなぜ消えたか、江戸言葉の登場、言文一致体を生み出すための苦闘…。「話し言葉」と「書き言葉」のせめぎあいからとらえた日本語の歴史。誰にでも納得のいくように、めりはりの利いた語り口で、今、説き明かされる。

著者紹介

山口仲美(やまぐち・なかみ)

1943年静岡県生まれ。お茶の水女子大学卒業、東京大学大学院修士課程修了、文学博士。埼玉大学名誉教授。専攻、日本語学(日本語史、擬声語研究)。著書に「平安文学の文体の研究」(明治書院)、「ちんちん千鳥の鳴く声は」(大修館書店)、「犬は「びよ」と鳴いていた」(光文社新書)、「暮らしのことば 擬音・擬態語辞典」(講談社)ほか多数

目次

日本語がなくなったら

1  漢字にめぐりあう―奈良時代
2  文章をこころみる―平安時代
3  うつりゆく古代語―鎌倉・室町時代
4  近代語のいぶき―江戸時代
5  言文一致をもとめる―明治時代以後

日本語をいつくしむ

あとがき

参考文献