読書案内

お薦めの本を紹介します

生命の未来を変えた男 山中伸弥

生命の未来を変えた男

        山中伸弥・ips細胞革命

 NHKスペシャル取材班 文藝春秋

 本書は、iPS細胞とは何か、医療がどう変わるかという面(序章、第1章、第4章)と、世界中の研究競争及び研究支援体制・資金集め(第2・3章)の両面に力を置いています。

京大iPS細胞研究所(CiRA)には、いわゆる研究者や事務職員のほかに、知的財産権や広報など研究をサポートする専門家もいます。本書を執筆した広報専門家(サイエンス・コミュニケーター)自身も科学者であるから、わかりやすいです。
 iPS細胞は、胎盤以外ならどの細胞にでも分化します。そして、患者本人の細胞から作ったiPS細胞から再生させた組織ならは、患者に移植しても拒絶反応が起きない、ゆえに再生医療への期待は大きい・・・・・というあたりまでは、一般にも知られています。
 患者本人のiPS細胞由来に限定してしまうと、治療までに時間がかかり過ぎる場合もあります(まずiPS細胞を培養して、必要な細胞に分化させ、組織になるまで培養した後、移植前に安全性を確認する必要もあります)。そこで、血液型でいえばO型のような、拒絶反応が起こりにくいタイプの人々(数万種類もあるHLA型のうちのごく一部)のiPS細胞を再生医療用にストックしておくプロジェクトも始めているといいます。日本人の約80%をカバーできる75タイプ集めることを目標にしているとのことです。

 もうひとつ印象的だったのは、創薬への活用です。患者のiPS細胞を培養すれば、患者の体内で起きている状況を実験室で再現できます。オーダーメイド医療はまだ費用も時間もかかり過ぎるが、症例の少ない難病の仕組みの解明や、創薬にも活用できるという点には期待したいです。
 さらに重要だと感じたのが、「研究支援体制・資金集め」です。我が国でも欧米に倣って「競争的資金」が採用されるようになったが、富裕層による寄付が乏しい日本で導入すると、研究費が期限付き資金ばかりになります。政府イチ押しのCiRAですら、職員の9割を「期限付き(=非正規雇用)」にせざるをえず(期限付き研究費では研究者を正規雇用できない)、若手研究者の育成が困難だといいます。花形のiPSですらこの状況ならば、他の研究所など推して知るべしだと思います。
 個々の研究所に「寄付金獲得や企業との共同研究など努力をしろ」とハッパをかけていますが、山中教授が寄付金集めのマラソンに出場しているというのも何か変です。米国並みの寄付税制を整備すべきではないかと思った。

 内容紹介

夢の万能細胞が映し出す驚愕の未来!

もはや生命科学を知らなくて済む時代ではない。iPS細胞は人類の未来を“変える”可能性があるのだ。
生命の未来を変える万能細胞を発見、ノーベル賞を受賞した山中京大教授。画期的な研究の最前線を立花隆国谷裕子らが徹底取材。

ノーベル賞を受賞した山中伸弥京大教授が発見したiPS細胞は、生命の未来を変える可能性を秘めた万能細胞だ。再生医療創薬、臓器工場からキメラ動物まで、日々研究が加速するiPS細胞の最前線をNHKのスタッフが徹底レポートする。立花隆国谷裕子、山中教授による「生命の神秘」をテーマにした鼎談インタビューも収録。

山中伸弥(やまなか・しんや)

1962年昭和37年)9月4日 - )は、日本医学者京都大学iPS細胞研究所所長・教授カリフォルニア大学サンフランシスコ校グラッドストーン研究所上席研究員、日本学士院会員。学位大阪市立大学博士(医学)。その他称号としては京都市名誉市民東大阪市名誉市民、奈良先端科学技術大学院大学栄誉教授、広島大学特別栄誉教授ロックフェラー大学名誉博士香港大学名誉博士香港中文大学名誉博士など。文化勲章受章者。

「成熟細胞が初期化され多能性をもつことの発見」により2012年のノーベル生理学・医学賞ジョン・ガードンと共同受賞した

目次

永遠の命の夢―iPS細胞ビジュアル図解(松本零士

はじめに
第1部 生命の未来を変えたiPS細胞

第一章 iPS細胞 発見までの道のり

第ニ章 夢の再生医療の扉が開かれた

第三章 万能細胞が開くパンドラの箱

第四章 iPS細胞で深まる生命の謎

第五章 激しさを増すiPS細胞WARS
第2部 iPS細胞と生命の神秘

山中伸弥立花隆国谷裕子

第一章 iPS細胞は生命のタイムマシン

第ニ章 万能細胞がもたらす医療革命

第三章 曖昧になる生命の境界線

第四章 人間の体に隠された未知の力

第五章 世界最高の研究所を目指して)

あとがき

 

参考資料

 

 

山中伸弥 人体を語る (小学館クリエイティブ単行本)

山中伸弥 人体を語る (小学館クリエイティブ単行本)

 

 

関連サイト

iPS細胞とは? | よくある質問 | もっと知るiPS細胞 | 京都大学iPS細胞 ...


https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/faq/faq_ips.html 
iPS細胞は2006年に誕生した新しい多能性幹細胞で、再生医療を実現するために重要な役割を果たすと期待されています。 しかし、そもそもiPS細胞とはどのように作られるのでしょう?iPS細胞の何が画期的なのでしょうか?そして、いつ頃、どのように医療に ...
 
 

用語説明 | もっと知るiPS細胞 | 京都大学iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)


https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/faq/glossary.html 
iPS細胞人工多能性幹細胞iPS細胞:induced pluripotent stem cell)のこと。 体細胞に特定因子(初期化因子)を導入することにより樹立される、ES細胞に類似した多能性幹細胞。山中教授グループの研究により、世界で初めて2006年にマウス体細胞 ...
 
 

iPS細胞研究の今後と使い道 | 特集記事 | NatureJapanJobs | Nature ...


https://www.natureasia.com/ja-jp/jobs/tokushu/detail/135 
› 特集記事
 
2008/12/18 - 山中伸弥教授(現京都大学iPS細胞研究センター長)らが、ヒトの人工多能性細胞(iPS細胞)の作製に成功してから、約1年。幹細胞を用いた研究は、かつてないほどの熱を帯びている。奇しくも2008年は、ウィスコンシン大学のジェームス・ ...