読書案内

お薦めの本を紹介します

夜と霧

   夜と霧 新版

   ヴィクトール・E・フランク 

   [訳]池田香代子 みすず書房

 

夜と霧 新版

夜と霧 新版

 
 

 

本書は、人間の絶望と希望のことを語った本です。

「外的条件がいかようなものであろうとも、人間の内面は外的な運命より強靭なのだ。」
どのような状況にあっても、自分がどのような精神的存在になるかについて、なんらかの決断を下すことができ、最期の瞬間まで誰も奪うことのできない精神的自由があるということを痛感させられます。

「わたしたちが生きることからなにを期待するかではなく、むしろひたすら、生きることがわたしたちからなにを期待しているかが問題なのだ」

少々難解で一読しただけでは意味を汲み取れきれていないのですが、読み進めていくうちに次第に理解できるようになりました。そして、落ち込んだり、苦しまないように生きようとすること自体がまず間違いだと思い知らされます。

「この運命を引き当てたその人自身がこの苦しみを引きうけることに、ふたつとないなにかをなしとげるたった一度の可能性はあるのだ」

「まっとうに苦しむことは、それだけでもう精神的になにごとかをなしとげることだ」

同じ苦しみでも、惨めに苦しむのではなく、誇りをもって苦しんでいこうと強く思います。針の穴程の希望もなくなり、完全な真っ暗闇に閉ざされた時、人間は死んでしまうのだと思います。

様々な理由で絶望に陥りそうになっている人に読んでもらいたい、とても素晴らしい本です。

 内容紹介

ユダヤ精神分析学者がみずからのナチス強制収容所体験をつづった本書は、わが国でも1956年の初版以来、すでに古典として読みつがれている。著者は悪名高いアウシュビッツとその支所に収容されるが、想像も及ばぬ苛酷な環境を生き抜き、ついに解放される。家族は収容所で命を落とし、たった1人残されての生還だったという。

   このような経験は、残念ながらあの時代と地域ではけっして珍しいものではない。収容所の体験記も、大戦後には数多く発表されている。その中にあって、なぜ本書が半世紀以上を経て、なお生命を保っているのだろうか。今回はじめて手にした読者は、深い詠嘆とともにその理由を感得するはずである。

   著者は学者らしい観察眼で、極限におかれた人々の心理状態を分析する。なぜ監督官たちは人間を虫けらのように扱って平気でいられるのか、被収容者たちはどうやって精神の平衡を保ち、または崩壊させてゆくのか。こうした問いを突きつめてゆくうち、著者の思索は人間存在そのものにまで及ぶ。というよりも、むしろ人間を解き明かすために収容所という舞台を借りているとさえ思えるほど、その洞察は深遠にして哲学的である。「生きることからなにを期待するかではなく、……生きることがわたしたちからなにを期待しているかが問題」というような忘れがたい一節が、新しくみずみずしい日本語となって、随所に光をおびている。本書の読後感は一手記のそれではなく、すぐれた文学や哲学書のものであろう。

 〈わたしたちは、おそらくこれまでのどの時代の人間も知らなかった「人間」を知った。
では、この人間とはなにものか。
人間とは、人間とはなにかをつねに決定する存在だ。
人間とは、ガス室を発明した存在だ。
しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ〉
「言語を絶する感動」と評され、人間の偉大と悲惨をあますことなく描いた本書は、日本をはじめ世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれ、現在にいたっている。
原著の初版は1947年、日本語版の初版は1956年。その後著者は、1977年に新たに手を加えた改訂版を出版した。
世代を超えて読みつがれたいとの願いから生まれたこの新版は、原著1977年にもとづき、新しく翻訳したものである。
私とは、私たちの住む社会とは、歴史とは、そして人間とは何か。
20世紀を代表する作品を、ここに新たにお送りする。


『夜と霧』 霜山版と新版(池田訳)について 
  「言語を絶する感動」と評され、人間の偉大と悲惨をあますことなく描いた
本書は、日本をはじめ世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれ、現在にいたっている。
原著の初版は1947年、日本語版の初版は1956年。その後著者フランクルは1977年に新たに手を加え、改訂版が出版された。
みすず書房では、改訂版のテキストよりまた新たに『夜と霧 新版』(池田香代子訳)を2002年に出版し、現在は、『夜と霧――ドイツ強制収容所の記録』霜山徳爾訳本
と、『夜と霧 新版』池田香代子訳との、ふたつの『夜と霧』がある。

著者紹介

ヴィクトール・E・フランクル

1905年、ウィーンに生まれる。ウィーン大学卒業。在学中よりアドラーフロイトに師事し、精神医学を学ぶ。第二次世界大戦中、ナチスにより強制収容所に送られた体験を、戦後まもなく『夜と霧』に記す。1955年からウィーン大学教授。人間が存在することの意味への意志を重視し、心理療法に活かすという、実存分析やロゴテラピーと称される独自の理論を展開する。1997年9月没

目次

心理学者、強制収容所を体験する
知られざる強制収容所/上からの選抜と下からの選抜/被収容者 
119104の報告――心理学的試み

第一段階 収容
アウシュヴィッツ駅/最初の選別/消毒/
人に残されたもの――裸の存在/
最初の反応/「鉄条網に走る」?

第二段階 収容所生活
感動の消滅/苦痛/愚弄という伴奏/被収容者の夢/飢え/性的なことがら/
非情ということ/政治と宗教/降霊術/内面への逃避/もはやなにも残されていなくても/
壕のなかの瞑想/灰色の朝のモノローグ/収容所の芸術/収容所のユーモア/刑務所の囚人への羨望/
なにかを回避するという幸運/発疹チフス収容所に行く?/孤独への渇望/運命のたわむれ/遺言の暗記/
脱走計画/いらだち/精神の自由/運命――賜物/暫定的存在を分析する/教育者スピノザ/生きる意味を問う/
苦しむことはなにかをなしとげること/なにかが待つ/時機にかなった言葉/医師、魂を教導する/収容所監視者の心理

第三段階 収容所から解放されて
放免

『夜と霧』と私――旧版訳者のことば(霜山徳爾) 
訳者あとがき

 

参考資料

夜と霧――ドイツ強制収容所の体験記録

夜と霧――ドイツ強制収容所の体験記録

 

 

NHK「100分de名著」ブックス フランクル 夜と霧

NHK「100分de名著」ブックス フランクル 夜と霧

 

 

それでも人生にイエスと言う

それでも人生にイエスと言う

 

 

夜と霧 アラン・レネ HDマスター [DVD]

夜と霧 アラン・レネ HDマスター [DVD]

 

 

 関連サイト

 

夜と霧』の書誌情報:電子書籍もあります本書は、みずからユダヤ人としてアウシュヴィッツに囚われ、奇蹟的に生還した著者の「強制収容所における一心理学者の体験」(原題)である。「この本は冷静な心理学者の眼でみられた、限界状況における人間の姿 ...
 
 
2013/02/25 - 夜と霧」の著者は、強制収容所から奇跡的な生還を果たしたユダヤ人のヴィクトール・フランクルです。精神科医だったフランクルは、冷静な視点で収容所での出来事を記録するとともに、過酷な環境の中、囚人たちが何に絶望したか、何に希望 ...
 
 

『夜と霧』のあらすじを紹介!人生の意味を考えさせる世界的名著 | ホン ...


https://honcierge.jp/articles/shelf_story/3185 
 › 特集記事 › 本棚ストーリー
 
2017/06/09 - 【ホンシェルジュ】 『夜と霧』には、著者ヴィクトール・フランクルナチス強制収容所での体験がつづられています。多くの人に読み継がれてきた本書のあらすじとともに、作者の魅力をご紹介していきます。 | 枝豆サトリ(話題の1冊紹介)
作者: ヴィクトール・E・フランクル
出版日: 2002年11月06日
出版社: みすず書房
 
 

池田香代子・守田省吾対談 アウシュビッツと向き合い続けて 『夜と霧』の ...


https://www.youtube.com/watch?v=6fdW7yo43U0 
2017/07/31 - アップロード元: Makabe Takashi
2017年7月31日 大学生協九条の会総会 記念講演会 池田香代子さん(翻訳家)、守田省吾さん(みすず書房社長 ...